ドイツ駐在予定の妻|ドイツ大使館での面接

夫のドイツ駐在にともなって、今は日本でビザ申請や引越し準備に奮闘中の主婦です。東京・広尾のドイツ大使館でのビザ申請の様子や、日本と違うトイレ事情の驚きなど、リアルな体験をゆるっと綴ります。これからドイツ生活を始める方の参考になればうれしいです!

ドイツへの海外赴任が決まり、現在は日本で渡航準備中の主婦です。

このブログでは、駐在妻としての暮らしや気づき、日常の小さなことを、自分の記録用として、そしてこれから駐在生活を迎える誰かの参考になればと思って綴っていきます。

このブログは、自分のためのささやかな記録帳のようなものです。

新しい土地での暮らしのこと、日々の小さな出来事、好きな食べ物やお茶のこと、観た映画やドラマの感想など、ゆったりと書いていきたいと思っています。

これまでの旅行の思い出や、これから訪れるヨーロッパでの旅のことも、少しずつ記録していけたらと考えています。

ふらっと立ち寄ったカフェや、旅先の静かな町並み、心に残る景色を、やわらかな言葉で残していけたら嬉しいです。

ビザ申請は意外とスムーズ

先日、東京・広尾にあるドイツ大使館で、夫の海外赴任にともなうビザの申請と面接をしてきました。

初めての経験だったので緊張していましたが、思っていたよりもスムーズに進み、安心しました。

申請に訪れた当日は、面接に来ている方も少なく、静かで落ち着いた雰囲気。

手続きの流れも明確で、スタッフの方も丁寧に対応してくださいました。

2022年にアメリカ留学のために大阪のアメリカ領事館でビザ申請をした時は、混雑と緊張感が強く、かなり時間がかかったので、今回のスムーズさには驚きました。

広尾のドイツ大使館で思わぬ発見!日本仕様じゃない設備に戸惑い

ドイツ大使館でのビザ申請は全体的にスムーズで安心したのですが、思わぬところで小さな驚きがありました。夫が大使館内のお手洗いを使おうとしたときのことです。

日本の大使館だから、きっとウォッシュレットがあると思い込んでいたのですが、ありませんでした。ちょっとびっくり。

さらに、そのあと立ち寄ったカフェでもウォッシュレットがなく、改めて日本のトイレ事情のありがたさを実感しました。広尾という国際的なエリアでは、日本特有の設備は意外と少ないのかもしれませんね。

帰り道、「ドイツではポータブルウォッシュレットを買って持ち歩く?」と話すほどで、ささいなことですが、これも海外生活への小さな準備の一つになりそうです。

こうしたちょっとした違いも、これから始まる新しい生活の良い思い出として楽しんでいきたいと思います。

このブログが読んでくださる誰かにとって、お茶を飲みながらふっと心がゆるむような、そんな優しい場所になれたら嬉しいです🍵

よかったら、またふらりと遊びに来てくださいね〜

どうぞ、これからよろしくお願いします♡

PAGE TOP